トップページ THE NIIGATAで出会える 絶品の味覚

THE NIIGATAで出会える
絶品の味覚

Niigata food
1F 【営業時間】10:30~19:30
(休業日:1/1~1/3)

新潟米のおいしいおにぎり
THE ONIGIRI・Ya

「THE ONIGIRI・Ya」では、魚沼産コシヒカリを使用し、新潟県産の具材などを使ったおにぎりを販売しています。噛めば噛むほどお米のやさしい甘みが口の中に広がる、あたたかいうちはもちろん、冷めてもおいしいおにぎりをご賞味ください。

メニュー

※料金は全て税込み価格です
  • 醬油の実むすび290円
  • ががなんばんむすび290円
  • 辛子高菜むすび390円
  • 焼鮭むすび360円
  • 辛子明太子360円
  • 紀州南高梅360円
  • 明太高菜包み390円
  • 和風ツナマヨ360円
  • ごましお昆布360円
おにぎり
2F 【営業時間】12:00~19:30 
※チケット購入は19:00まで
(休業日:1/1~1/3)

新潟清酒・
THE SAKE Stand

約40種類の新潟清酒の利き酒ができる都内最大規模の有料試飲コーナー「新潟清酒・THE SAKE Stand」では、ソムリエAIが気分や好みに合ったお酒を提案してくれます。
日本一の蔵元数を誇る新潟清酒との新たな出会いや魅力をお楽しみいただけます。

日本酒ソムリエAI

日本酒ソムリエAIで
あなた好みの日本酒選びをサポート

インターネット上の膨大な言語表現と、人の香りの感じ方を学習したAIです。
1万以上の日本酒の風味・感性データと酒ソムリエの感性を融合させ、店頭にある日本酒とのマッチ度をAIが解析。お客様に合ったお酒をレコメンドします。

試飲機

試飲機「のまっせ」で
お好みのお酒を味わいましょう

レジで試飲用QRコードを受け取ります。QRコードをかざすことで、酒器にちょうど良い量の日本酒が注がれ、お好みの日本酒を試飲できます。

注文~試飲までの流れ

手順1 1

まずはレジにて料金をお支払いいただき、QRコードと酒器を受け取ります。

手順2 2

「のまっせ」の飲料提供口に酒器(お猪口)を置き、上部メッセージLEDが点灯したらQRコードリーダーにQRコードをかざします。

手順3 3

酒器に日本酒が注がれます。日本酒をお楽しみください。

試飲できる新潟清酒を全て見る

エリア / 市町村 蔵元名 商品名
佐渡エリア / 佐渡市尾畑酒造
  • 佐渡千年の杉 純米吟醸
  • 真野鶴 越 純米吟醸 無濾過生原酒
佐渡エリア / 佐渡市加藤酒造店
  • 金鶴 本醸造
  • 金鶴 純米酒 風和
佐渡エリア / 佐渡市天領盃酒造
  • 天領盃 純米吟醸
佐渡エリア / 佐渡市北雪酒造
  • 北雪 純米大辛口 山田錦
  • 北雪 大吟醸 YK35
村上・新発田エリア / 村上市宮尾酒造
  • 〆張鶴 純
村上・新発田エリア / 村上市大洋酒造
  • 大洋盛 純米大吟醸
村上・新発田エリア / 新発田市金升酒造
  • 金升 朱(あか)ラベル
村上・新発田エリア / 新発田市王紋酒造
  • 王紋 大吟醸 極辛19
新潟・阿賀エリア / 阿賀町麒麟山酒造
  • 麒麟山 伝統辛口
  • 麒麟山 ぽたりぽたり(五百万石)
新潟・阿賀エリア / 新潟市石本酒造
  • 越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい)
新潟・阿賀エリア / 新潟市樋木酒造
  • 鶴の友 別撰
新潟・阿賀エリア / 新潟市笹祝酒造
  • 笹祝 笹印 低精白 生もと 純米無濾過酒
弥彦・燕三条エリア / 三条市福顔酒造
  • 極甘めっちゃ甘口 FUKUGAO
弥彦・燕三条エリア / 弥彦村弥彦酒造
  • 彌彦 純米吟醸
弥彦・燕三条エリア / 加茂市加茂錦酒造
  • 加茂錦 NIIGATA EDITION
長岡・柏崎エリア / 長岡市久須美酒造
  • 清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒
長岡・柏崎エリア / 長岡市吉乃川
  • 極上吉乃川 純米吟醸
長岡・柏崎エリア / 長岡市諸橋酒造
  • 越乃景虎 超辛口 本醸造
湯沢・魚沼エリア / 魚沼市玉川酒造
  • しぼりたて イットキー
湯沢・魚沼エリア / 魚沼市緑川酒造
  • 緑川 純米吟醸
湯沢・魚沼エリア /南魚沼市青木酒造
  • 鶴齢 純米吟醸
  • 鶴齢 純米大吟醸 東条産山田錦37%精米
湯沢・魚沼エリア / 十日町市魚沼酒造
  • 天神囃子 純米吟醸
湯沢・魚沼エリア / 小千谷市高の井酒造
  • 田友 純米吟醸
湯沢・魚沼エリア / 湯沢町白瀧酒造
  • 白瀧 淡麗辛口魚沼 純米
湯沢・魚沼エリア / 津南町苗場酒造
  • ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒
妙高・上越・糸魚川エリア / 上越市丸山酒造場
  • 雪中梅 純米
  • 美守 2020BY(特別純米原酒)
妙高・上越・糸魚川エリア / 上越市竹田酒造店
  • かたふね 壱度火入 純米原酒
妙高・上越・糸魚川エリア / 上越市妙高酒造
  • 妙高山 蔵人栽培米純米吟醸 八十八
妙高・上越・糸魚川エリア / 上越市田中酒造
  • 能鷹 特別純米熟成酒 秋いろ
妙高・上越・糸魚川エリア / 妙高市君の井酒造
  • 君の井 山廃 純米吟醸
妙高・上越・糸魚川エリア / 妙高市千代の光酒造
  • 千代の光 KENICHIRO 純米吟醸 白麹仕込み
妙高・上越・糸魚川エリア / 妙高市鮎正宗酒造
  • 鮎正宗 純米吟醸 銀ラベル 鮎
妙高・上越・糸魚川エリア / 糸魚川市池田屋酒造
  • 謙信 純米吟醸 五百万石 生
妙高・上越・糸魚川エリア / 糸魚川市加賀の井酒造
  • 加賀の井 純米酒 超辛口
8F 【営業時間】ランチ11:30~14:00(土日祝は15:00まで)
ディナー18:00~22:00(休業日:月曜、他不定休あり)

レストラン
THE NIIGATA Bit GINZA

ものづくりの街・新潟県燕三条を本拠地とするイタリア料理店。
新潟の食の豊かさ、職人の魂に触れる体験、本物のサービス、これら3つの感動をお客様に提供し、飲食を通じて新潟の魅力を世界に発信しています。

>THE NIIGATA Bit GINZA 営業日のお知らせはこちら

メニュー

ランチメニュー
Bitランチセット

Bitランチセット

2,980円(税込)

※上記写真は佐渡南蛮エビのアメリケーヌ 米粉タリアテッレ(4,500円(税込))です。

前菜・スープ・メイン・フォカッチャ・デザート・ドリンク付き。メインをお好みでお選びいただけます。(メイン料理により価格が異なります。)
メイン料理は、雪室熟成牛ボロネーゼスパゲッティなど数種類からお選びいただけます。

NIIGATA体感ランチセット

NIIGATA体感ランチセット

4,980円(税込)

新潟の郷土料理「のっぺ」を前菜に。山の鮑と称される南魚沼産の八色椎茸のカルトッチョや、土鍋炊きの新潟厳選米と炊きたてご飯のお供。
まさに新潟の美味しさを体感できるランチです。

ランチ玉川堂コース

ランチ玉川堂コース

8,800円(税込)

前菜・サラダ・スープ・パスタ・魚料理・肉料理・デザート・小菓子・コーヒーのコース。
シェフが厳選した旬の食材をふんだんに使ったBit自慢のスペシャルコースです。

ディナーメニュー
【アラカルト】TKG トリュフとフォアグラの卵かけご飯

【アラカルト】TKG トリュフとフォアグラの卵かけご飯(2合)

5,478円(税込)

京都の八代目儀兵衛さんが厳選した新潟米を土鍋炊き。まさに最高なTKGをご堪能ください。

マルナオコース

マルナオコース

8,800円(税込)

品数を減らし、量が食べられない方やお時間が決まっている方に最適なコースです。

NIIGATAフルコース

NIIGATAフルコース

16,500円(税込)

新潟の食材・調味料・カトラリー・器まですべて新潟にこだわり尽くした特別コース。新潟の魅力をぜひご体感ください。
ペアリングもご用意しております。

使用している食器・カトラリー

  • 玉川堂
    サービスプレート / カップ

    玉川堂

    玉川堂は、新潟県燕市。200年以上にわたり鎚起銅器の製造を続けています。
    Bitでは、コースのサービスプレートや、ビアカップとして玉川堂の製品に触れていただけます。

  • マルナオ
    箸 / レンゲ

    マルナオ

    三条市にあるマルナオは、1939年に設立されました。以前は、墨壺などの大工道具を製造していましたが、2003年より箸の製造をスタート。黒檀・紫檀を扱う経験に裏付けされた知識と加工技術を活かし、先端まで八角形の口当たりを重視した機能的な箸を実現、人気を博しています。
    Bitではマルナオの箸とレンゲをお客様にご使用いただいております。

  • 諏訪田製作所
    皿 / 店内装飾

    諏訪田製作所

    ニッパー型の爪切りが人気を博している諏訪田製作所。
    Bit店内では、この爪切りの破材からブランキングアートをつくり、ライトの装飾・シャンデリアとして使用しています。

  • 山崎金属工業
    カトラリー

    山崎金属工業

    燕市の山崎金属工業は、スプーンやナイフ、フォークなどを製造するメーカー。山崎金属工業の製造したカトラリーは、ノーベル賞の晩餐会でも使用され、世界的に評価をされています。
    Bitでも、現在は販売されていない貴重な「ノーベル」シリーズ等のカトラリーを使用し、お食事をお楽しみいただけます。

  • 大湊文吉商店
    組子のプレート

    大湊文吉商店

    加茂市は古くから木工が盛んなまち。そんな加茂市にある大湊文吉商店は、屏風や組子細工、木工製品のインテリアメーカーです。
    Bitでは、幾何学模様が美しい組子細工を、お料理を盛り付けるプレートとして使用しています。

  • 玉堂窯元 無名異焼

    玉堂窯元 無名異焼

    無名異焼とは、佐渡金銀山中より産出する酸化鉄を含む鉱物を無名異(むみょうい)と言い、それを陶土に用い、高温焼成したものです。2003年には、国の重要無形文化財に指定されました。
    Bitでは、パスタやズッパのプレートとして、この無名異焼を使用しています。

  • 秋葉硝子
    皿 / 箸置き

    秋葉硝子

    新潟市秋葉区新津の自然豊かな秋葉山の麓にあるのが秋葉硝子。
    2014年吹き硝子工房としてオープンし、民芸品としての要素を取り入れながら新潟では数少ない吹き工房としてものづくりを続けています。
    Bitではお料理の器として、また、錦鯉の可愛いらしい箸置きも秋葉硝子製の製品を使用しています。

  • ホリエ

    ホリエ

    燕市にある株式会社ホリエは、チタン製品の製造メーカーです。軽く・強く・錆びないチタンで鮮やかな色合いの製品を生み出すホリエ。
    Bitでは、料理のプレートとして使用しています。

  • SUSgallery
    タンブラー

    SUSgallery

    燕市にあるSUSは、美味しくお酒を飲むためのタンブラーとして、世界で初めて「チタン製真空二重タンブラー」の製造をスタート。今の生活にも寄り添う美と機能に輝くアートピースを創造しています。
    Bitでは、コーヒー等のドリンク提供にSUSgalleryのタンブラーを使用しています。

  • 藤次郎
    カトラリー

    藤次郎

    藤次郎は燕市の包丁メーカー。日本を代表する刃物産地・燕三条で、伝統と革新を融合させた刃物を製造しています。
    Bitでは、藤次郎の脇差ナイフを使用しています。

  • 小林工業
    カトラリー

    小林工業

    LUCKY WOODというブランド名で知られている小林工業のカトラリー。シャープでスタイリッシュなデザインで日常使いでも愛用されています。
    Bitでは、LUCKY WOODのカトラリーを使用して食事をお楽しみいただけます。

  • 燕振興工業
    カトラリー

    燕振興工業

    燕市にある燕振興工業は、金属洋食器の他、道路標識やグラフィックサインを製造しています。
    Bitで使用している燕振興工業のカトラリー「ヴィーナスライン」は、『人類が古代より表現してきた「ビーナス像」のように 。食の道具には、もっと「情緒」が在るべきだ 。』というコンセプトのもと、デザインされたカトラリーです。

各企業の食器やカトラリー、調理用品の一部はTHE NIIGATAの1階・2階でも取り扱っております。
世界に誇る新潟のモノづくり職人の優れた逸品です。

レストランTHE NIIGATA Bit GINZAのご予約は公式サイトへ

レストランTHE NIIGATA Bit GINZAの公式サイト:https://bit2013.com/restaurant/restaurant-ginza/

お知らせを受け取りますか? Yes No