【イベントレポート】新潟県日本酒×奇跡の豚・妻有ポーク×タイ料理 ペアリングを愉しみ、新潟県を満喫しよう!/THE NIIGATA: Meet the People Vol.6を開催しました!

2025(令和7)年8月30日(土)、料理教室を主宰する「MieLabo成城サロン」の行吉美恵 先生とコラボして、タイ料理と新潟食材&日本酒のコラボイベントが開催されました。
今回は初めてのMieLabo成城サロンとのコラボイベント!
新潟県十日町市をこよなく愛するMieLabo成城サロンの行吉先生が、使用する食材や日本酒、そして調理器具までもチョイスした特別なイベント内容となりました。
グリーンカレーと日本酒をペアリングするというチャレンジングな企画でしたが、参加者は総勢48名(第1回23名、第2回25名)と多くの方に参加していただきました。
参加者の中には、MieLabo成城サロンの料理教室に参加したことがある方もいて、参加者同士は和気あいあい。会場は終始楽しい雰囲気となりました。
新潟からお越しいただいたゲストの皆さんから食材や日本酒のほか、新潟の魅力を語っていただきました。ありがとうございました。
このイベントを通じて、新潟への興味・関心が高まるとともに、新潟を訪れてみたいと感じていただけることを期待しています。
(運営スタッフのご紹介)
▼行吉美恵さん(MieLabo成城サロン 主宰)
▼行吉信仁さん(旦那様、ペアリングする日本酒を選定)
▼羽鳥和樹さん((有)ファームランド・木落 代表取締役)
▼庭野方資さん((一財)十日町地域地場産業振興センター クロステン)
▼新保光栄さん(苗場酒造(株) 代表取締役)
▼新保ゆかりさん(苗場酒造(株))
▼共立女子大学の学生2名がお手伝い
イベント風景等
(イベント開始前)


(イベントプログラム)
1 開会
2 食材等の説明
(1)妻有ポークの説明
(2)ナスとそうめんの説明
(3)日本酒3種の説明
(4)タイ料理、グリーンカレーの説明、新潟県食材や日本酒、調理器具などとの相性の魅力についての説明
(5)日本酒ペアリングの説明
3 試食・質疑応答
(妻有ポークの説明)
(有)ファームランド・木落の羽鳥和樹さんが説明


👉妻有ポーク (有)ファームランド・木落 新潟県十日町市 https://www.farmland-kiotoshi.com/
(ナスとそうめんの説明)
十日町地域地場産業振興センター クロステンの庭野方資さんが説明。


👉十日町地域地場産業振興センター クロステン 新潟県十日町市 https://cross10.or.jp/
(日本酒3種の説明)
苗場酒造㈱の新保光栄さんが説明。


👉苗場酒造㈱ 新潟県津南町 https://www.naebasan.com/
(タイ料理、グリーンカレーの説明、新潟県食材についての説明)
MieLabo成城サロンの行吉美恵さんが説明。




👉MieLabo成城サロン https://cookingschool.jp/school/precious-mint
(ブランド鍋「ジオ・プロダクト」の説明)
MieLabo成城サロンの行吉美恵さんが愛用する鍋について説明。


👉 ジオ・プロダクト(宮﨑製作所 製) 新潟県燕市 https://miyazaki-ss.co.jp/product_kind/geo-product/
(日本酒ペアリングの説明)
行吉信仁さんが選定した日本酒の銘柄3種の説明。



👉 左から、深然-純米大吟醸、ゆきのまゆ 純米大吟醸、ゆきのまゆ 純米吟醸 https://www.naebasan.com/
(イベント風景)












(参加者で集合写真)


ありがとうございました。
(参 考)
参加者アンケート結果
<総括>
・満足度は約9割が「満足」以上という高評価。
・回答者の約7割が「初めての来訪」で、新規来館のきっかけとなった。
・約97%が「新潟への関心が高まった」と回答。
・自由記述では、「食材の魅力」「生産者と直接交流できた喜び」への声が多かった。