アートによる地域づくり ~ 大地の芸術祭を支える仕事、ボランティア ~ / THE NIIGATA: Meet the People Vol.12

イリヤ&エミリア・カバコフ「棚田」Photo Nakamura Osamu
新潟県・越後妻有地域(十日町市・津南町)の里山を舞台に3年に一度開催されるアートフェスティバル「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」をテーマとしたトークイベント「アートによる地域づくり ~大地の芸術祭を支える仕事、ボランティア~」を開催します。
「大地の芸術祭」は、2000年にスタートし20年以上続く世界的なアートフェスティバルで、2024年に開催された第9回展には、国内外から延べ約55万人の方が訪れました。
空家や廃校、豊かな自然を生かしながら協働で作品をつくりあげる芸術祭は「アートを通じた地域づくり」の事例としても注目を集めています。
そして、その舞台裏には、アーティストだけでなく、地域住民、ボランティア、移住したスタッフ、期間限定のサポートスタッフなど、多様な人々の協力があります。
今回のイベントでは、現代アートを楽しむだけではなく、「アートを通じて地域に関わる」ことの魅力についてお伝えします。
「大地の芸術祭」の仕事とは?
「越後妻有里山現代美術館 MonET」や「まつだい『農舞台』」など芸術祭から生まれた施設の通年運営、展覧会やプログラムの企画、屋外のアート作品の運営やメンテナンス、ツアーの企画やガイド、国内外へ向けた広報PRや記録アーカイブ、農業、グッズやお米の販売、ボランティアや地域の人との連携など。
業務の垣根を越え、さまざまなプロジェクトを地域のみなさんと一緒に取り組んでいます。
トークゲスト
三輪 真弓 (NPO法人越後妻有里山協働機構 美術館、ショップ担当)
佐藤 あゆ (NPO法人越後妻有里山協働機構 芸術祭運営、サポーター担当)
※その他調整中
こんな方におすすめ
✅ 大地の芸術祭が好き!
✅ まちづくりやアートプロジェクトに関わっている
✅ 地方創生やまちづくりに興味がある
✅ 地域芸術祭に興味がある
✅ ボランティア活動に参加してみたい
✅ 地域づくり・アートの仕事に興味がある
✅ 新潟、地域で働くこと興味がある
✅ 地域おこし協力隊に興味がある
お申込み方法
入場には「事前申し込み」が必要です。
専用の申込フォームからお申し込みください。
定員は35名。先着順とし、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
イベント名 | アートによる地域づくり ~ 大地の芸術祭を支える仕事、ボランティア ~ / THE NIIGATA: Meet the People Vol.12 |
---|---|
開催日 | 2025.10.24 |
開催時間 | 18:30~20:00 (18:30~19:30 トーク / 19:30~20:00 質問交流会) |
場所 | 3階 イベントスペース |
参加費 | 無料 (越後妻有のお菓子&ドリンクつき) |
主催 | 銀座・新潟情報館 THE NIIGATA (企画・運営:NPO法人 越後妻有里山協働機構) |
このイベントの問い合わせ先 | NPO法人 越後妻有里山協働機構 TEL:025-752-0117 / E-mail:saiyo@tsumari-artfield.com |