トップページ イベント 「吉乃川」のお酒を飲みながら知る講座「日本酒の歴史」 / THE NIIGATA: Meet the People Vol.7
EVENT文化

「吉乃川」のお酒を飲みながら知る講座「日本酒の歴史」 / THE NIIGATA: Meet the People Vol.7

参加者募集中 開催日:2025.09.18
「吉乃川」のお酒を飲みながら知る講座「日本酒の歴史」 / THE NIIGATA: Meet the People Vol.7

お酒の歴史について楽しく学び、美味しい時間を過ごそう!

1548年(天文17年)創業、新潟県長岡市の酒蔵「吉乃川」のお酒と、新潟のおつまみを愉しみながら、「日本酒の歴史」について学ぶ講座です。

講師は、吉乃川株式会社のマーケティング戦略部、横本昌之氏。日本の歴史や文化をこよなく愛する氏が、「お酒の歴史」を、縄文から江戸、令和に至るまでカジュアルに語ります。スライドを用いた軽快なトークと、誰かに話したくなるような「酒ウンチク」満載の2時間です!

参加費

2,000円(吉乃川の日本酒(一人当たり2合程度)とおつまみ付)
※ 当日現金にてお支払いください

お申込み方法

入場には「事前申し込み」が必要です。以下、3つの方法からお申し込みいただけます。

1.電話
 
THE NIIGATA 事務局(03-6280-6635)に電話をかけ、スタッフに「9/18日本酒の歴史講座希望」と、必要事項(①~⑤)を伝えてください。
 受付時間:10:00~18:30 ※繋がらない場合は、時間をずらし改めておかけ直しください

2.メール
 メールの件名に「9/18日本酒の歴史講座希望」、本文に必要事項(①~⑤)を入力の上、「the-niigata@nico.or.jp」に送信してください。

【必要事項】
 ①希望する回(第1回(15:00~) 又は 第2回(19:00~))
 ②氏名(同伴者がいる場合はその方の氏名も) ③年齢 ④性別 ⑤電話番号

3.専用の申込フォーム

定員は40名。先着順とし、定員に達した場合、予告なく受付を終了いたします。予めご了承ください。

~ 講師(吉乃川(株) 横本 昌之 氏)からのメッセージ ~

日本酒の歴史は古く、起源を辿ると2,000年以上前ともいわれます。
今回、縄文時代から令和までの「日本酒の歴史」を分かりやすいスライドとともにお話します。中でも、江戸時代の庶民がどのようにお酒を愉しんだかを紐解くことで、現代に繋がる共通点もお話します。それらを知ることで、日本酒の歴史は、「日本の歴史そのもの」であることをお伝えします。
難しい学術的な話は一切ありません。あくまでウンチク満載の「体験型」講演となります。
是非、吉乃川のお酒を飲みながら、私の話を「ツマミ」にお愉しみください!

~ 吉乃川(よしのがわ)について~

1548年(天文17年)創業、新潟県長岡市摂田屋にある老舗酒蔵。新潟最古級の歴史を誇り、信濃川の伏流水「天下甘露泉」や地元産の酒米を使った酒造りで知られている。代表銘柄には「極上吉乃川」や「みなも」などがあり、すっきりとした飲み口と上品な香りが特徴。蔵内には、酒の歴史や試飲が楽しめる体験施設「酒ミュージアム 醸蔵(じょうぐら)」も併設。人気の観光スポットとなっている。

イベント概要
イベント名 「吉乃川」のお酒を飲みながら知る講座「日本酒の歴史」 / THE NIIGATA: Meet the People Vol.7
開催日 2025.09.18
開催時間 第1回 15:00~17:00 (受付 14:30~)
第2回 19:00~21:00 (受付 18:30~)
場所 3階 イベントスペース
参加費 2,000円
主催 銀座・新潟情報館 THE NIIGATA
このイベントの問い合わせ先 銀座・新潟情報館 THE NIIGATA 事務局
電話:03-6280-6635
メール:the-niigata@nico.or.jp
注意事項
  • やむを得ずキャンセルするする場合について
  • 【お申込み後のキャンセル】 当イベントへの参加お申込みいただいた後にキャンセルをされる場合は、下記までご連絡をお願いいたします。銀座・新潟情報館 THE NIIGATA TEL : 03-6280-6635
  • 【キャンセル料について】 参加お申込み後にキャンセルされたい場合は、イベント開催日の前々日(9月16日)の12:00までのキャンセルの場合はキャンセル料がかかりません。それ以降のキャンセル、当日のキャンセルについては、参加費の100%のキャンセル料が発生します。無断キャンセルにつきましても参加費の100%のキャンセル料が発生します。ご了承くださいませ。お支払方法は後日ご連絡します。