にいがた暮らしセミナー特別編「新潟ガタガタトーーーク!! 新潟が誇る「食」「酒」「農業」を深ぼる90分!」

\地方の「暮らし」「食」「農業」に興味がある方必見!/
海・山・里がそろう自然豊かな新潟県は、全国屈指の“食の宝庫”。お米や日本酒、旬の野菜や果物など、暮らしの中に「おいしい」があふれています。
いま、新潟県ではこうした“食の魅力”を活かし、農業や飲食、商品開発、観光など多彩な分野で活躍する人たちが増加中!
当日は新潟へ移住し、“食”を通じて地域に新しい風を吹き込んでいるゲストが登壇。
移住の背景、地域とのつながり、日々の暮らし、そして、新潟で出会った「食の魅力」についても、たっぷりと語っていただきます。
\こんな方におすすめ/
☑ 地方で「食」や「農」に関わる仕事をしてみたい
☑ 新潟県やローカルな暮らしに興味がある
☑ 地域の食材を活かした起業・商品開発にチャレンジしたい
☑ 地域との新しい関わり方を探している
☑ 移住者のリアルな声を聞いてみたい
登壇者は、新潟で“食”を通じて地域に新しい風を吹き込む3名のゲスト!
Guest1:鈴木 将 さん (食×起業)
SUZU GROUP 代表 / 長岡市在住
【プロフィール】東京・大阪のレストランで10年間にわたり飲食の現場を経験し、幅広い視点から食を学ぶ。2007年に新潟へUターン後は、家業に加わり地域食材を活かした飲食店運営や商品開発を手がける。イタリア・スペインでの食留学経験を通じて、地域の食文化を俯瞰的に見つめ直し、まちづくり・教育・観光といった分野において食を活用した「地域デザイン」を実践。地域の魅力を再編集するような視点で、食を軸にした取り組みを続けている。
Guest2:若杉 智代子 さん (農×商品開発)
Ichi-Rin苺禀 / 新発田市在住
【プロフィール】新潟県新発田市出身。高校卒業後、進学のため関東へ。結婚後は夫の留学に伴い米国へ移住し、2004年に新発田市へUターン。2015年に父が取組もうとしていたイチゴ栽培を引継ぐ形で新規就農。未経験からのスタートだったものの、就農初年に県の品評会で受賞するほどの高品質な「越後姫」を栽培。ドライいちごや季節のスイーツを自ら開発・製造・販売するなど、6次産業化を推進。また、直売所兼加工場もオープンし、現在は直売・ネット販売・ふるさと納税を通じて販路を展開している。
Guest3:高木 千歩 さん (酒×経営)
妻有ビール株式会社 代表取締役 / 醸造家 / 十日町市在住
【プロフィール】十日町市出身の両親の元、父の転勤で東京をはじめ住居を転々としながら育つ。大学卒業後は、IT関係の企業に勤めるが、東日本大震災を契機に十日町市に孫ターン。地域おこし協力隊を経て、市内初のブルワリー「妻有ビール」を開発。2025年には妻有ビール直営タップルーム「unclench(アンクレンチ)」をオープン。



イベント名 | にいがた暮らしセミナー特別編「新潟ガタガタトーーーク!! 新潟が誇る「食」「酒」「農業」を深ぼる90分!」 |
---|---|
開催日 | 2025.10.18 |
開催時間 | 14:30~16:00 |
場所 | 3階 イベントスペース |
参加費 | 無料 |
主催 | 新潟県 |
このイベントの問い合わせ先 | 新潟県 産業労働部 しごと定住促進課 U・Iターン就業促進班 電話:025-280-5259 メール:ngt050050@pref.niigata.lg.jp |